連続仲仕結び

ここでは1本のロープに等間隔で「仲仕結び」を作る結び方『連続仲仕結び』の手順を説明しています。

連続止め結び」や「連続8の字結び」同様、木の枝にぶら下げて縄ばしごにすれば子供の遊具に、また火災時には水に浸して避難用ロープや握り手に利用することができます。

 

連続仲仕結びの主な特徴

  • 避難用縄ばしごに利用
  • 1本のロープで複数の大きなこぶを作る結び方
  • 硬く締まっても比較的解きやすい

連続仲仕結びの手順

1.ロープの中間で、右に3回ひねって輪を作る。
(1回転半ねじることになります)

2.さらに作りたいコブ数だけ、同様に右3回ひねりで輪を作っていく。

3.ロープ先端をすべての輪に通す。

4.右側の輪から順に”他の輪”の中をくぐらせながら引き出していく。

5.連続仲仕結びの完成です。

手に持ったまま結ぶ場合

ロープの太さやコブの数によりますが、手で持ったまま結ぶ方法もあります。
やりやすい方法で結んで下さい。

1.ロープの中間を右に3回ひねり、できた輪を左手に引っ掛ける。
(1回転半ねじることになります)

2.コブを作る数の分、同様に右に3回ひねって左手に引っ掛けていく。

3.ロープ先端をすべての輪に通し、形を崩さないよう注意しながら右手に持ちかえる。

4.左手で、一番右側の輪(図の緑部分)と一緒にロープ先端を”他の輪”の中を通し引っ張る。

ポイント
形が崩れないよう”他の輪”を右手親指で押さえておき、両手を軽く振りながら引っ張ると引っかからずに抜くことができます。

5.1つ目のコブができたら、さらに左手で次の輪(図の緑部分)を”他の輪”の中から引っ張る。

6.コブの形や間隔を整えながら、同様に最後の1つになるまで輪を抜いていく。

7.連続仲仕結びの完成です。