ここではロープに輪を作る基本的な結び方『二重止め結び』の手順を説明しています。

「止め結び」はロープ中間にコブを作る結び方ですが、二重止め結びは大きさの変わらない輪を作る結び方です。
二重止め結びの主な特徴
- ロープの端に輪を作ることができる
- 輪の大きさは変わらない
- 硬く締まると解きにくくなる
- 英名:「ループ・ノット」
二重止め結びの手順

1.ロープの先端を2つに折り、交差させて輪を作る。
▼

2.先端を下から輪に通す。
▼

3.先端を引き締める。
▼

4.二重止め結びの完成です。


「止め結び」はロープ中間にコブを作る結び方ですが、二重止め結びは大きさの変わらない輪を作る結び方です。

1.ロープの先端を2つに折り、交差させて輪を作る。
▼

2.先端を下から輪に通す。
▼

3.先端を引き締める。
▼

4.二重止め結びの完成です。